千葉モノレール


千葉モノレールからのお知らせ


平成22年12月4日(土) ダイヤ修正について


千葉モノレールでは、JR東日本のダイヤ改正に合わせて、ダイヤの修正をいたします。

【ダイヤ修正日】 平成22年12月4日(土)

【修正のポイント】
JR成田線最終列車が5分繰り下げられることに伴い、千城台駅行き最終列車の都賀駅における接続を確保するために、一部ダイヤを修正いたします。

1.千葉みなと駅発千城台駅行き最終列車の発時刻を5分繰り下げ
  • 現行 千葉みなと駅 23:49発 → 23:54発(5分繰り下げ)

2.千葉みなと駅発県庁前駅行き最終列車の発時刻を3分繰り上げ
  • 現行 千葉みなと駅 23:54発 → 23:51発(3分繰り上げ)
 ※平日・休日とも同時刻の修正となります。










千葉駅に千葉銀行ATMがOPEN

 千葉モノレール千葉駅に、千葉銀行のATMコーナーが新たにオープン!
 場所はモノレール千葉駅 駅前広場・JR方面側の改札口付近です。

 「仕事帰り」に「お買い物のついで」にお立ち寄りいただけるので、大変便利です。
 是非ご利用ください。

  
千葉銀行千葉駅前支店 千葉都市モノレール千葉駅出張所
営業時間 平日 8:00〜21:00
土曜日 8:00〜21:00
日曜日 8:00〜19:00
祝日 8:00〜21:00

千葉銀行のホームページはこちら>>>
 

改札口すぐそばで
大変便利です!













「QBハウス千葉モノレール千葉駅店」がオープン!


 平成22年3月1日(月)、千葉モノレール千葉駅2階、エスカレータ脇のスペースに、
 10分1,000円ヘアカット専門店 QBハウスがオープンいたしました。
 モノレールのご利用のついでに!
 JR線との乗り換えの合間に!!
 待ち合わせの時間になるまでに!!!
 短時間で身だしなみを整えられます。
 是非ご利用ください。

 QBハウス千葉モノレール千葉駅店




青い看板が目印です













駅近 格安駐車場のご案内 【モノレールサービス株式会社】


 千葉モノレールの定期券をお持ちの方に朗報です。
 千葉モノレール桜木駅から250m、徒歩5分のところにある「いなげや千葉桜木店」の駐車場を、千葉モノレールの定期券をお持ちの方なら格安でご利用いただけます。

 朝はスムーズに駅までアクセス。
 帰りはモノレールを降りたら、お買い物をしてそのままご自宅へGO!お買い物の荷物も気になりません。
●駐車場の所在地 千葉市若葉区桜木町308−2
システムパーク いなげや千葉桜木店第2駐車場
●申込み資格 1.モノレール桜木駅から200m以遠に居住していること
2.モノレールを定期券でご利用なさっていること
●駐車料金 月額5,250円(税込み)
●募集台数 50台
お申し込み
お問い合わせ先
モノレールサービス株式会社
〒263-0012
千葉市稲毛区萩台町199番地1
電話:043-287-0482 FAX:043-287-0485



















【作草部駅・桜木駅】エレベータ供用開始のお知らせ


設置工事を進めていました作草部駅並びに桜木駅のエレベータが、供用開始となりました。
工事期間中は、ご不便、ご迷惑をおかけいたしました。
お体の不自由なお客様や小さなお子様をお連れのお客様など、一層便利でスムーズになります。
今後も、エレベータ未設置駅の設置工事を進めてまいりますので、ご理解ご協力をお願いいたします。

各駅のエレベータ・エスカレータの設置状況は>>>こちらをご覧ください。















「モノレールカード」販売終了のお知らせ

 千葉モノレールでは、平成21年3月14日のPASMO(パスモ)のサービス開始に伴い、平成21年3月13日(金)をもちまして、モノレールカードの販売を終了いたしました。
 なお、販売が終了した後も当分の間は、これまでどおりご利用可能です。

 永らくのご愛顧、誠にありがとうございました。













JR東日本線・京成線との連絡定期券を発売開始

 千葉モノレールでは、平成21年3月14日のPASMO(パスモ)のサービス開始にあわせて、JR東日本線および京成線との連絡定期券を発売開始しました。
 これまでは、千葉モノレール線とJR東日本線・京成線との乗り継ぎをされるお客様は、別々に定期券をお買い求めいただいておりましたが、今後は1枚の定期券で発売可能となります。
  • 連絡定期券の発売箇所
    弊社の千葉みなと、千葉、都賀、千城台の各駅窓口のほか、JR東日本線、京成線の駅でもお買い求めいただけます。    
  • 連絡定期券の発売範囲
    弊社の千葉みなと、千葉、都賀、千城台の各駅窓口における連絡定期券の発売範囲は、こちらのとおりです。
千葉モノレールのパスモ導入情報はこちら→千葉モノレールパスモのページ













2009年3月14日 PASMO(パスモ)サービスが開始になりました

 千葉モノレールでは、準備を進めておりましたPASMO(パスモ)のサービスが、平成21年3月14日(土)から開始になりました。
 PASMO(パスモ)のサービス開始にあわせて、JR東日本線および京成線との連絡定期券の発売やJR東日本のSuica(スイカ)でもご利用できるようになりました。

 詳しい内容は、PASMOのページをご覧ください。
→千葉モノレールパスモのページ
→株式会社パスモのページ














千葉モノレールWEBサイト上で遅延証明書を発行します。

 列車に遅れが発生した場合に、駅の窓口で遅延証明書を発行していますが、お客さまが集中しお待たせすることがあるほか、無人駅では発行できないなど、ご不便をお掛けしていました。
 千葉モノレールでは、平成21年5月7日(木)から、WEBサイト(ホームページ)で遅延証明書の発行サービスを開始しました。是非ご活用ください。

遅延証明書発行サービス概要
開始日 平成21年5月7日(木)から
WEBサイトで
遅延証明書を
発行する場合
列車に10分以上の遅れが生じたとき
発行概要 ・始発列車から午前10時までに発生した遅れについては、同日の11時頃に掲載します。
・午前10時から終電までの間に発生した遅れについては、翌日の午前10時頃までに掲載します。
・掲出期間は7日間とします。
ご利用方法 千葉モノレールWEBサイトのトップページに設置される遅延証明書ボタンから、遅延証明書発行ページへアクセスしてください。
http://www.chiba-monorail.co.jp/
その他 駅窓口の遅延証明書の取り扱いも引き続き行います。